学部卒業Bachelor’s degree | 卒業年月Graduation date | 名前Name | 写真Picture | 研究テーマThesis title | 一言Comment |
4期生15 | 令和2年9月Semptember 2020 | 田波 凪覇Nagiha TANAMI |  | 低誘電率ゲルの開発Polymer Gel with Low Dielectric Constant | シルバー川柳に4歳が入選していて驚きました。 |
14 | 令和2年3月March 2020 | 高橋 剛平Kohei TAKAHASHI |  | エレクトロスピニングを用いた結晶性ゲルの繊維化Crystalline Gel Fibers via UV Reactive Electrospinning | 結晶性ゲル繊維を実用化に向けて頑張っています。趣味はダンスとカメラ。 |
13 | 令和2年3月March 2020 | 小林 亮Ryo KOBAYASHI |  | 鮮度保持ゲルの作製と評価Evaluation of Physical Properties of Crystalline Gel for Maintaining Freshness of Fruits and Vegetables | 遊んで、学んで、寝る。 |
12 | 令和2年3月March 2020 | 荒 和洋Kazuhiro ARA |  | 形状記憶ゲル微粒子の合成と評価Synthesis and Characteristics of Shape-Memory-Gel Particles | すばやく動く。 |
3期生11 | 令和元年9月September 2019 | 斉藤 拓哉Takuya SAITO |  | ゲルによる蛍光粒子ZnSの耐湿コーティングMoisture-proofing of Zinc Sulfide Phosphor Particles with Polymer Gel | 飲みや遊びの誘いは基本断りません!!元気に研究頑張ってます。 |
10 | 平成31年3月March 2019 | 辛島 康太Kota KARASHIMA |  | 熱エネルギー貯蔵結晶性ゲル微粒子の開発Synthesis of thermal-energy-storage Crystalline Gel Particles | 5月に少林寺拳法二段取得。この調子で卒研もがんばります。 |
9 | 平成31年3月March 2018 | 坂下 理成Risei SAKASHITA |  | 自己湿度調節機能をもつゲルを用いた輸送によるサクランボの鮮度保持評価試験Crystalline gel with humidity self-control function for freshness retention of Yamagata’s cherry | 自分の研究を世界へはばたかせます!! |
2期生8 | 平成30年3月March 2018 | 平 遼Ryo TAIRA |  | 湾曲した形状を有するゲルフィルムの開発Development of a gel film with the curved shape | |
7 | 平成30年3月March 2018 | 川崎 正義Masayoshi KAWASAKI |  | ハードコアソフトシェル粒子の開発Development of hard-core and software-shell fine particles | |
6 | 平成30年3月March 2018 | 小林 武Takeru KOBAYASHI |  | エネルギー貯蔵結晶性ゲル微粒子の開発Development of thermal energy storage crystalline gel particles | |
1期生5 | 平成29年9月September 2017 | 木村 尚弥Takuya KIMURA |  | 食品鮮度保持用自己湿度管理と保冷機能を持つゲル新素材の開発Development of new freshness-retaining gel with self-humidity adjustment and cooling function | 派手髪が好きです。 |
4 | 平成29年3月March 2017 | 及川 匠Takumi Oikawa |  | 結晶性ゲルの薄膜化と微粒子化Thin-film and Fine-particle Techniques of Crystalline Gels | しっかり卒業できますように! |
3 | 平成29年3月March 2017 | 榊原 怜欧奈Reona SAKAKIBARA |  | 凍結防止・融雪用新素材ゲルの開発Development of the new material for Antifreezing agent and Snow Melting Agent | 卒業研究頑張ります。 |
2 | 平成29年3月March 2017 | 細谷 享平Kyohei HOSOYA |  | 分子磁性体による磁性ゲルの開発Development of magnetic gels by using molecular magnetic substances | 『週刊少年ジャンプ』が大好きです。 |
1 | 平成29年3月March 2017 | 宮崎 琢弥Takuya MIYAZAKI |  | 静電紡糸法を用いた結晶性ゲルの繊維化Crystalline gel fibers by electrospinning | 大学院に進学したいです。 |